うさこ

『ヤマネコの島へ』(竹富島④西表島①)

竹富島を後にして、西表島へ。ヤマネコなんて全く興味はなかったんだけどな。

『女の事情』(竹富島③)

ナプキン事情は女の一大事なんです。
うさこの本棚

『徒歩巡り』(竹富島②)

竹富島を歩いて巡り、出会った風景の記録。『シンクロニシティ・マネーの法則』の書籍紹介あり。

『ゆんたく』(竹富島①)

初めての竹富島と、人生を教わったゆんたくの話。

『最南端』(波照間島で③)

波照間島にある有人島最南端の碑を目指して電動自転車を漕いだあの日。

『島の食』(波照間島で②)

波照間島の旅での食事情。

『天国の海』(波照間島で①)

人生で初めての離島の旅、波照間島の海は天国のようだった。

『波照間島へ』

一人サバイバルキャンプの予定を急遽変更して、八重山諸島の旅の最初の目的地を波照間島に選んだ。
体験

『銀さんのサバイバルキャンプ』

2023年9月に山納銀之輔さんのサバイバルキャンプに参加してきたよ!初めての石垣島、初めての八重山諸島で、不安で心臓がばくばく言いました。氣になる人は読んでみてね。
スピリチュアル

『中村咲太さんの目覚めのリトリート』

2023.7.1~3に開催された中村咲太さんの「目覚めのリトリート」に参加してきました!場所も集まった方達もとっても良くて、本当に開催してくれてありがとう、行けた自分にありがとうでした。
うさこの本棚

『人生観激変!山納銀之輔さんのLOVE農SCHOOL』

2023.6月の夏至直前に、山納銀之輔さんのラブ農スクールに参加してきました。見た目と違って(?)すごく穏やかな方なんだけど、魂を揺さぶる言葉を話されるんですよ。本当に人生観が大きく変わった!銀之輔さん著『天を味方につける生き方』の書籍紹介あり。
うさこの本棚

『砂糖についての豆知識』

「砂糖断ちをした効果がすごかった」記事をたくさんの方に読んでもらっているので、お砂糖についてうさこが本やインターネットで調べた知識をまとめました。「豆知識」じゃなくなっているような氣もするけど(笑)。参考になりますように。
健康

『まだ使っていないの!?オーガニックナプキンの底力』

女性のみなさん、ナプキンって何を使っていますか。うさこはオーガニックナプキン派です。生理痛が軽減される、経血の出方が違う、使っていて心地がいい。使ったら体感が全然違いましたよ。うさこが使ってよかったオーガニックナプキンを紹介します。
健康

『古武術的生活のススメ』

古武術と聞いて、どんなことを思い浮かべますか?武術って自分とは関係ないことだと思っていませんか。実は、日本人の生活には古武術の知恵がたくさん盛り込まれているんですよ。作法と思ってやっていたあんなこともこんな動作にも、ちゃんと意味があるんです。
うさこの本棚

『砂糖断ちをした効果がすごかった』

虫歯をきっかけにして砂糖を絶った生活を送ったら、一ヶ月で目に見える効果が出てきました。これ、ほんとにすごい!何だと思いますか?興味がある方は、ぜひ試してみてくださいね。
体験

「書道ってすごい」

書道には、実は古武術にも繋がる要素があります。古武術と書道との関係や、そこから感じる書道の効果をうさこなりに書いてみました。今までとちょっと違った視点で書道を見てみると、面白いことが見えてくるよ。
体験

「いい友人がいる効果」

友達ってどういう基準で選んでいますか。友達は自分の環境を作る上で割と大きな位置を占める存在ですよね。今日は、「いい友達がいることの効果」を感じた体験と、わたしが友達を選ぶ時の基準にしていることについてお話しします。
体験

「感謝で得られた物」

親との関係は、時として難しい場合がある。うさこも両親それぞれが難しい人達で、さらに夫婦仲も最悪という家庭に生まれ育ちました。今回は、父との関係修復を図って感謝できるようになったことで得られたことをお伝えします。
体験

「お野菜の収穫が嬉しい日」

ミニトマトのスパイスカレーがうさこを元氣にしてくれたので、お野菜の収穫ができる田舎の生活が俄然楽しく嬉しいです。今日は、畑で採れたお野菜達とそこから作った飲み物を紹介します。
料理

「東下りの脱力感を救った絶品のトマトカレー」

現代の東下りを体感したうさこを救った、夏野菜のトマトカレーと紫蘇ジュースがとっても美味しくて救われました。