体験

「お野菜の収穫が嬉しい日」

ミニトマトのスパイスカレーがうさこを元氣にしてくれたので、お野菜の収穫ができる田舎の生活が俄然楽しく嬉しいです。今日は、畑で採れたお野菜達とそこから作った飲み物を紹介します。
料理

「東下りの脱力感を救った絶品のトマトカレー」

現代の東下りを体感したうさこを救った、夏野菜のトマトカレーと紫蘇ジュースがとっても美味しくて救われました。
体験

「美術館への旅、本番④」

今回の東京滞在の最後の二日間です。大倉集古館、朝倉彫塑館などを回ってきましたよ。朝倉彫塑館は彫刻もさることながら、朝倉邸の造りもかなりの見所だった。
体験

「美術館への旅、本番③」

3日目は、サントリー美術館の『歌枕』展が目玉です。東京の街中も少し歩いて、有名所にも遭遇しました。東京の色んな場所を知るのも楽しい!
体験

「美術館への旅、本番②」

今日は、有楽町が拠点です。相田みつを美術館、有楽町マルイにて外見ブランディングのスタイリングです。
体験

「美術館への旅、本番①」

東京の美術館への旅の本番が、始まります!青春18きっぷを使って上京して、美術館やら書道具店などをたくさん巡ってきました。楽しかった!
体験

「憧れの美術館へ②」

東京、美術館修行の2日目です。この日は、東京都美術館のフィン・ユール展、産経国際書展、上野動物園に行きました。色々とたくさん刺激を受けました。東京に行ってよかったです。
体験

「憧れの美術館へ」

東京で憧れだった美術館に行ってきました。遥々東京に来て、名品の数々に触れられたことに感激したよ。青春18きっぷを初めて使ったことも経験になったなあ。青春みたいだった。
体験

たまには、かき氷でも。

とっても美味しいかき氷を食べて癒されたので、お裾分けです。体を冷やさないように氣をつけながら、暑さと涼を味わうのも夏の楽しさですね。
編み物

人魚姫の小物入れ

ようやっとかぎ針編みで編んだ小物入れ(第一号)が完成しましたあ!人魚姫の忘れ物のような感じに仕上がったので、「人魚姫の小物入れ」と名付けました。中に入れている物も少しだけ公開します。
スピリチュアル

7月31日(日)を2回過ごしたこと

朝起きて、日付を確認したらもう一度同じ日がやってきた。いやあ、すごくびっくりした。時空の隙間に落ちてしまったのか、ただの間違いなのか。
体験

氣の学問。

講演会でお勉強してきました。古くから日本人が大事にしてきた「氣」についてのお話で、とっても面白かったです。
スピリチュアル

盛り沢山の週末

最近、週末は予定で埋まっているうさこ。今週末も盛り沢山だった。そんな記録であります。
体験

頭のこんにゃく

最近、仲のいい友達に「ドラゴンカード」をやってもらったところ、うさこの思考偏重型に「頭にこんにゃくを載っけている」と言われた。思考ってぐるぐるしちゃうよね。でも、それって「嫌なことをやっているから」かもしれないよ。
体験

達成感と光

何か本当に課題をやり遂げた!他人が見て分かる課題じゃないけど、自分で自分の山場を越えられた達成感は何にも変え難いものがある。あなたも元気を出してね。
スピリチュアル

 宇宙人と地球人のハーフM氏<その3>

雨降って地固まる。宇宙人と地球人とのハーフ、M氏とのやりとりの完結編です。
スピリチュアル

宇宙人と地球人のハーフM氏<その2>

菌ちゃんふぁーむのアルバイトも半分が過ぎた頃、作業や人間関係にも慣れてきて、気が緩み始めた頃の宇宙人と地球人とのハーフM氏とのやりとりです。
スピリチュアル

宇宙人と地球人のハーフM氏<その1>

菌ちゃんふぁーむで出会った地球人と宇宙人とのハーフ、M氏。そのM氏から衝撃の発言が…。地球って生きづらいな、何だかこの世界に馴染めないな、そんな方がいましたら読んでみてください。
体験

「菌ちゃんふぁーむへ」

ある片田舎から長崎県佐世保市にある菌ちゃんふぁーむへアルバイトに行くことにしました。すごい遠方だから迷ったけど、国内線の飛行機に乗るのもほぼ初めてだったので、経験値が上がった旅でした。
体験

「時の流れと猫へのお詫び」

今月前半からつい最近までの時の流れについて書きました。菌ちゃんふぁーむでのアルバイトから帰郷後までの流れが独特な時間軸の中にありました。