体験

うさこが体験したことの記事です♡

体験

『銀さんのサバイバルキャンプ』

2023年9月に山納銀之輔さんのサバイバルキャンプに参加してきたよ!初めての石垣島、初めての八重山諸島で、不安で心臓がばくばく言いました。氣になる人は読んでみてね。
うさこの本棚

『人生観激変!山納銀之輔さんのLOVE農SCHOOL』

2023.6月の夏至直前に、山納銀之輔さんのラブ農スクールに参加してきました。見た目と違って(?)すごく穏やかな方なんだけど、魂を揺さぶる言葉を話されるんですよ。本当に人生観が大きく変わった!銀之輔さん著『天を味方につける生き方』の書籍紹介あり。
体験

「書道ってすごい」

書道には、実は古武術にも繋がる要素があります。古武術と書道との関係や、そこから感じる書道の効果をうさこなりに書いてみました。今までとちょっと違った視点で書道を見てみると、面白いことが見えてくるよ。
体験

「いい友人がいる効果」

友達ってどういう基準で選んでいますか。友達は自分の環境を作る上で割と大きな位置を占める存在ですよね。今日は、「いい友達がいることの効果」を感じた体験と、わたしが友達を選ぶ時の基準にしていることについてお話しします。
体験

「感謝で得られた物」

親との関係は、時として難しい場合がある。うさこも両親それぞれが難しい人達で、さらに夫婦仲も最悪という家庭に生まれ育ちました。今回は、父との関係修復を図って感謝できるようになったことで得られたことをお伝えします。
体験

「お野菜の収穫が嬉しい日」

ミニトマトのスパイスカレーがうさこを元氣にしてくれたので、お野菜の収穫ができる田舎の生活が俄然楽しく嬉しいです。今日は、畑で採れたお野菜達とそこから作った飲み物を紹介します。
体験

「美術館への旅、本番④」

今回の東京滞在の最後の二日間です。大倉集古館、朝倉彫塑館などを回ってきましたよ。朝倉彫塑館は彫刻もさることながら、朝倉邸の造りもかなりの見所だった。
体験

「美術館への旅、本番③」

3日目は、サントリー美術館の『歌枕』展が目玉です。東京の街中も少し歩いて、有名所にも遭遇しました。東京の色んな場所を知るのも楽しい!
体験

「美術館への旅、本番②」

今日は、有楽町が拠点です。相田みつを美術館、有楽町マルイにて外見ブランディングのスタイリングです。
体験

「美術館への旅、本番①」

東京の美術館への旅の本番が、始まります!青春18きっぷを使って上京して、美術館やら書道具店などをたくさん巡ってきました。楽しかった!
体験

「憧れの美術館へ②」

東京、美術館修行の2日目です。この日は、東京都美術館のフィン・ユール展、産経国際書展、上野動物園に行きました。色々とたくさん刺激を受けました。東京に行ってよかったです。
体験

「憧れの美術館へ」

東京で憧れだった美術館に行ってきました。遥々東京に来て、名品の数々に触れられたことに感激したよ。青春18きっぷを初めて使ったことも経験になったなあ。青春みたいだった。
体験

たまには、かき氷でも。

とっても美味しいかき氷を食べて癒されたので、お裾分けです。体を冷やさないように氣をつけながら、暑さと涼を味わうのも夏の楽しさですね。
体験

氣の学問。

講演会でお勉強してきました。古くから日本人が大事にしてきた「氣」についてのお話で、とっても面白かったです。
体験

頭のこんにゃく

最近、仲のいい友達に「ドラゴンカード」をやってもらったところ、うさこの思考偏重型に「頭にこんにゃくを載っけている」と言われた。思考ってぐるぐるしちゃうよね。でも、それって「嫌なことをやっているから」かもしれないよ。
体験

達成感と光

何か本当に課題をやり遂げた!他人が見て分かる課題じゃないけど、自分で自分の山場を越えられた達成感は何にも変え難いものがある。あなたも元気を出してね。
スピリチュアル

宇宙人と地球人のハーフM氏<その2>

菌ちゃんふぁーむのアルバイトも半分が過ぎた頃、作業や人間関係にも慣れてきて、気が緩み始めた頃の宇宙人と地球人とのハーフM氏とのやりとりです。
体験

「菌ちゃんふぁーむへ」

ある片田舎から長崎県佐世保市にある菌ちゃんふぁーむへアルバイトに行くことにしました。すごい遠方だから迷ったけど、国内線の飛行機に乗るのもほぼ初めてだったので、経験値が上がった旅でした。
体験

「時の流れと猫へのお詫び」

今月前半からつい最近までの時の流れについて書きました。菌ちゃんふぁーむでのアルバイトから帰郷後までの流れが独特な時間軸の中にありました。
体験

そこはかとない喜び

自分を肯定できること、自分自身を肯定してくれる人とだけ接すること。それだけで、何気ない自分の人生にそこはかとない喜びを感じられるようになる。