「書道ってすごい」

体験

みなさんは、書道って好きですか。

書道ってあまり馴染みがないよね。誰もが小学校の時にやっているけど、その後全くやらなくて、書道道具も捨てちゃったって言う人が、きっとほとんどだよね。

でも、書道を始めてみて感じたんだけど、書道ってすごくいいんですよ。

今日はそのすごさを少しお裾分けします。

「道」の意味

日本の文化には「道」が付くものがたくさんあります。書道、茶道、華道、剣道、柔道、弓道、武道、などなど。個人的に推察するに、この「道」が付く世界には、日本文化の根底に流れる真髄を共有している性質があると感じるんですよね。

古武術についてはまた別な記事で触れたいんだけれども、その先生のお話では、茶道の作法は全て武術に通じるんだと言うんですよ。そして、それは書道についても同じことが言えるんですね。

古武術教室で習った小さな所作を書道の練習に取入れてみるとね、確かに字が整ったり、墨汁よりも墨の方が身体の反応がいいとか、かなり繋がる部分があるんです。墨を磨る動作にも、もちろんその精神は宿ってくる。(古武術教室については、一番下にリンクを貼ってあります。)

日本文化の真髄やその奥深さって、すごいんです。世界の秘密を発見した位の煌めきがあります。

書道って、単に筆と墨汁で綺麗な文字を書くものじゃないんだよね。

「道」と言うのは、その世界で鍛錬を積むことで、自分の身体を鍛え、精神を培い、自分を高めるための物なんだなと、本当に真面目に思う。「心技体」って言う単語が漫画みたいに頭に浮かんでくる位、そう感じるのです。

うさこの書の先生のお話では、書を書くことで脳波が整うことが科学的にも証明されているみたいですよ。

ちなみに、古武術的には学校でやるお掃除にも、目から鱗の意味があるみたいですよ。あれって、昔何かで読んだけど、ヨーロッパとか外国では大人が掃除したり業者に委託していて、子どもはやらなかったりするみたいなんですよね。日本も、その時間を生徒に取らせるのが無駄だから外注した方がいいんじゃないかとか、そんな議論があったらしい。でも、日本では掃除も含めて教育っていう考え方がありますよね。誰もその本当の意味を知らないけど、そこにはびっくりするような効果があるんですよ。もちろん、子ども達自身の体にとって。

ちなみにその二ですが、書家の紫舟さんは毎日アトリエの掃除から作業が始まるそうです。プロの方は、体感的に効果を知っているんですね。古武術的には、よりもっと明確な意味があります。

下手であることの価値

うさこは、子どもの時は書道に全く興味がなく、むしろ苦手意識の方が強かったんだけど、大人になるにつれて、なぜか書、それも平安時代の仮名に興味が出始めて、ずっと習おうかどうしようかうじうじしていたんです。

前につきあっていた彼からは、「うさちゃんって厄介なことを聞くから、合う先生って難しいよなあ」と言われ、その氣になってからも頓挫していたんですよね。

なんだけど、去年古武術教室にてようやくこの先生だ!って言う方に出会って、4月から書道を習い始めたんですよ。

初回はもう、下手くそ過ぎて笑っちゃいました。そして、下手な自分を見たくなくて、ずっとやらずに来たんだわと観念しました。下手な自分って嫌だよねえ。認めたくない。…うさこだけかな。

わたしはもっとできるはずなのにっていう思いがあったんです。

だからできない自分が本当に嫌だった。そしたら先生が「魂が大人だったんだねえ。」と言ってくださって、ああ、わかってもらえたって思いました。

そして、先生が初めて書いたものすごく下手くそな一枚に対して「これは大切に取っておいて。上手になると、下手に書こうと思っても書けなくなるから。」って言ってくださったんですよ。すごく救われた思いがしました。一歩を踏み出してよかったなって感じました。

1枚目が最初の物。2枚目が今日練習した物。10か月でこの位に上達しました。

先生の個展

先日、その先生が初めて個展を開催した場所でもう一度、個展を開催されることになって、その個展にお邪魔してきました!先生も色々とすごい方でね。(察して。)

個展には先生のお友達も沢山いらしていて、そのお喋りにちょっと混ぜてもらったりして。

先生の親友が小さい頃からの夢だったアイドルになる夢を叶えた話もあった。

かっこ悪い自分を見せるのって情けないし嫌だと思っていたけど、挑戦して失敗したり悔しくて泣いたりする姿にすごく勇氣をもらえて、自分も胸を張って、自信を持って夢を追いかけようと思ったんでした。

先生の書も素敵で、すごく刺激を受けました。感謝

まとめ

以上、うさこ的書道の効果について、考察してみました。

以下はそのまとめです。

  • 身体を鍛え、意識を高められる。(あり方に通ずる。)
  • 書道にも古武術に通じる日本文化の真髄が息づいている。
  • 脳波が整うことが実験で分かっている(らしい!)。
  • 文字に対する感度が上がる。

いかがでしたか?面白い!と思ってもらえたら嬉しいです。

まあ、こんな話ができる書道の先生はかなり珍しいと思うけど、書道に興味を持ってくださった方はぜひコメントをくださいね。うさこもまだまだ初心者なので頑張るよ。

伊藤悟さんの古武術教室のサイト

⇦古武術教室については、こちらから。サイト内の動画を見るだけでも、すげーってなるよ。

(画像からもリンクに飛べます)

うさこの書道の先生、

陽華さんはこちら

(写真からもリンクに飛べます)

写真は、陽華先生のInstagramです。

では、またね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました